どいつもこいつもバカばっか。
会議って、延々と押し付け合いと気まずい沈黙を繰り返すものなのでしょうか?
発表の場だと思っている私にとってはカルチャーショックです。
各個人があらかじめ考えておいた意見を持って挑み、他の人の意見を聞き入れ、それに対しての評価を交えたり、改めて自分の意見と向き合う場だと思う。
だから、議題は事前に用意されてなくてはならない。
もしそれがまだでも、出席する人間なら大よその議題の検討はできるから、少なくてもそれについての準備はしておくものです。
毎日何件もの重要なミーティングをこなさなければいけないのなら、どこかでミスが生じるのも同情ができる。
それなのに、日常生活を送っているだけの人間が、月1程度の会議に手ぶらで参加するなんて馬鹿としか言いようがない。
普通の顔して参加できる神経が理解できない。
手ぶらなのか、準備があるのかすら明確でない、無言の人も同罪。
参加人数を集める目的など無いのだから、何をしにわざわざ足を運んだのか理解できない。
自分は賢い人間だとは思わない。
ただ、一つの事にたいして、自分が重要だと思うことに対して、できるだけ誠意を持ちたい。
その場において、今後の仕事を円滑に気持ちよく進めたいので、そのための準備や努力も極力しておきたい。
我侭と受け取られるかもしれない。
それなら、それで結構。
引き受けたからには、自分なりの意見を行動で表したい。
田舎のババアどもめ、古臭い柵で人を押さえつけるな。
文句があるなら、自分で動いて結果を出してみろ。
いい年して、受身だけなんぞ恥だと思え。
そんな母親に育てられた息子は、さぞヘナチョコなのだと思うよ。
まぁ小さな小さな世界で、親と同じようにどんより生きるんだろうね。
自慢してるつもりだろうけど、一切羨ましく聞こえなくて笑える。
自分だけいい思いしようだなんて思わないけど、それなりにリスクは背負ってもらうから。
今後、覚悟してても頂きたいものです。
会議って、延々と押し付け合いと気まずい沈黙を繰り返すものなのでしょうか?
発表の場だと思っている私にとってはカルチャーショックです。
各個人があらかじめ考えておいた意見を持って挑み、他の人の意見を聞き入れ、それに対しての評価を交えたり、改めて自分の意見と向き合う場だと思う。
だから、議題は事前に用意されてなくてはならない。
もしそれがまだでも、出席する人間なら大よその議題の検討はできるから、少なくてもそれについての準備はしておくものです。
毎日何件もの重要なミーティングをこなさなければいけないのなら、どこかでミスが生じるのも同情ができる。
それなのに、日常生活を送っているだけの人間が、月1程度の会議に手ぶらで参加するなんて馬鹿としか言いようがない。
普通の顔して参加できる神経が理解できない。
手ぶらなのか、準備があるのかすら明確でない、無言の人も同罪。
参加人数を集める目的など無いのだから、何をしにわざわざ足を運んだのか理解できない。
自分は賢い人間だとは思わない。
ただ、一つの事にたいして、自分が重要だと思うことに対して、できるだけ誠意を持ちたい。
その場において、今後の仕事を円滑に気持ちよく進めたいので、そのための準備や努力も極力しておきたい。
我侭と受け取られるかもしれない。
それなら、それで結構。
引き受けたからには、自分なりの意見を行動で表したい。
田舎のババアどもめ、古臭い柵で人を押さえつけるな。
文句があるなら、自分で動いて結果を出してみろ。
いい年して、受身だけなんぞ恥だと思え。
そんな母親に育てられた息子は、さぞヘナチョコなのだと思うよ。
まぁ小さな小さな世界で、親と同じようにどんより生きるんだろうね。
自慢してるつもりだろうけど、一切羨ましく聞こえなくて笑える。
自分だけいい思いしようだなんて思わないけど、それなりにリスクは背負ってもらうから。
今後、覚悟してても頂きたいものです。
コメント